商標登録をするためには、どこの申請すればいいの?
商標登録をするためには、願書を特許庁長官に提出します。登録したい商標を記載して商標登録の申請することによって、審査官に審査をしてもらいます。
どのような審査が行われるの?
登録できるかどうかの審査は、特許庁の審査官によって行われます。審査の内容は、
- 識別力のある商標かどうか。
- 既に登録されているものと似ていないか。
- 公序良俗に反するような商標ではないか。
- 有名な商標と似ていないか。
などの審査が行われます。
登録が認められたら、どうすればいいの?
登録を認める旨の登録査定がされたら、査定の謄本送達日から30日以内に登録料を支払います。
登録料の支払いが完了したら、商標の設定登録がされます。設定登録がされたら、商標権の効力が生じます。
